弁護士 鶴見 祐策(つるみ ゆうさく)
経歴
- 1962年4月 弁護士登録(東京弁護士会、14期) 第一法律事務所に参加
主な業務
- 市民間の紛争・訴訟
- 離婚事件
- 国家賠償訴訟
- 税金関係訴訟
- えん罪再審事件 その他
主な関与事件
- 松川事件国家賠償訴訟
- 梅田再審事件
- 相続税違憲訴訟
- 固定資産税違憲訴訟
- 荒川民商広田事件
- 東京大気汚染公害訴訟 その他
弁護士 石崎 和彦(いしざき かずひこ)


経歴
- 1969年 早稲田大学法学部卒業
- 1971年 司法修習(25期)
- 1973年 弁護士登録(京都弁護士会)京都第一法律事務所に入所
- 1975年 第二東京弁護士会に登録変更 第一法律事務所に入所
- 1993年 第二東京弁護士会副会長
- 2010年 東京地方裁判所鑑定委員
主な関与事件
- 社会保険庁職員国家公務員法違反事件(堀越事件)(2004年3月3日逮捕~2012年12月最高裁判決)主任弁護人
主な取扱業務
- 一般民事・家事事件
- 会社事件
- 刑事事件
- 刑事弾圧事件 等
弁護士 羽倉 佐知子(はぐら さちこ)
経歴
- 1985年4月 第二東京弁護士会登録 第一法律事務所に参加
主な取扱分野
- 相続・遺産分割・遺言書作成
- 離婚、面会交流等、夫婦・親子関係調整
- 借地借家、建築紛争 不動産をめぐる紛争、交通事故
- 債務整理(自己破産、個人民事再生、任意整理)など、街の一般的な民事に関するお困りごとや争い
所属委員会
- 日本弁護士連合会子どもの権利委員会
- 日本弁護士連合会全面的国選付添人制度実現本部
- 第二東京弁護士会選挙管理委員会
弁護士 柴山 育子(しばやま いくこ)


メッセージ
弁護士に相談に来られる方は、ご自身の一生に関わる問題について心配と不安を多く抱えていらっしゃると思います。私は、安心していただけるようご相談者様のお話をじっくりお聞きします。
こんなこと言ったら笑われるだろうかといった心配はいりません。そして、ご納得いただけるまでご説明を尽くし、依頼者の方の利益になる解決の実現に向けて最善を尽くします。
弁護士 柴山育子のウェブサイトはこちら
経歴
- 1999年3月 東京都立大学法学部法律学科卒業
- 2002年 司法試験合格
- 2004年 弁護士登録(東京弁護士会、57期)、第一法律事務所入所
主な取扱分野
- 成年後見、任意後見契約、ホームロイヤー契約、死後事務委任契約、遺言作成、その他お年寄りの方に関わる相談全般
- 借地、借家、立ち退き問題
- 遺産分割紛争
- 離婚、夫婦関係、親権
- 債務整理(自己破産、任意整理、個人民事再生)
所属委員会・団体
- 東京弁護士会 高齢者・障害者の権利に関する特別委員会
弁護士 三澤 麻衣子(みさわ まいこ)
メッセージ
私たちの所に相談にいらっしゃる方は、皆様、不安や心労を抱えていらっしゃいます。
ご相談者様の話に真摯に耳を傾け、法的解決が可能か、適切なアドバイスができるよう心がけています。
また、事前のトラブル防止のためのご相談、たとえば個人の方であれば遺言書の作成、契約締結前の確認など、企業の方であれば契約書チェックなども重要と考えております。
何か、トラブルや気になることがありましたら、お気軽にご相談にいらしていただければと思います。
経歴
- 1996年 慶應義塾大学経済学部卒業
- 2004年 弁護士登録(57期) 東京弁護士会所属
主な取扱業務
- 離婚・相続などの家事事件
- 借地借家事件
- 近隣問題
- 建築紛争
- 消費者被害
- 交通事故
- 刑事事件
- 中小企業の方々の法律問題
- 公務員の方々の法律問題 など
主な関与事件
- 社会保険庁職員国家公務員法違反事件(堀越事件)
- 社会保険庁分限免職処分取り消し請求事件
- 国家公務員賃下げ違憲訴訟 など
所属委員会・団体
- 東京弁護士会選挙管理委員会、男女共同参画推進本部
- 東京自治労連弁護団
著書
- 公務員制度の持続可能性と「働き方改革」(共著)(旬報者)
弁護士 河村 洋(かわむら ひろし)
メッセージ
理不尽な目に遭っている人の声に世間の人はなかなか関心をもってくれませんが、裁判所であれば、その声にきちんと耳を傾け適切な判断をしてくれると思い、法律家を目指しました。
巻き込まれた揉め事、会社での問題、医療機関とのトラブルなど、いろいろなトラブルについて、まずはご相談ください。
経歴
- 1981(昭和56)年大阪府生まれ
- 2009(平成21)年弁護士登録(東京弁護士会)
これまでの主な取り扱い事件
- 労働事件(労働者側:解雇、労災、残業代、賃金減額、退職トラブル、懲戒処分、休職、ハラスメント等)
- 医療事件(患者側:調査、交渉、裁判)
- 一般民事事件(代金支払請求、交通事故、マンション管理紛争等)
- 家事事件(相続、家庭問題)
- 少年事件
- 刑事事件(裁判員裁判を含む) など
主な委員会、加入弁護士団体
- 日弁連取調べの可視化本部
- 東京三弁護士会刑事弁護委員会取調べ可視化部会ほか
- 日本労働弁護団
- 医療問題弁護団ほか
弁護士 山田 大輔(やまだ だいすけ)


あいさつ
社会的な弱者に寄り添い、支援をしたいという思いで弁護士を目指しました。
第一法律事務所に入所後、相続、離婚などの家族関係の紛争、借金関係(破産、民事再生、任意整理)、税金関係(国税不服審判、国税取消訴訟)、交通事故、不動産関係(不動産賃貸借関係の紛争、契約書作成)、中小企業法務(契約書作成、日常の法律相談等)など、幅広く取り扱ってきました。
また、福島原発被害弁護団に参加し、福島原発事故による住民の損害賠償請求訴訟等の代理人として活動してきました。
2023年12月には税理士登録しました。
税務と法律の双方の観点から、皆様をサポートさせていただきます。
趣味は、囲碁、ゲーム等。
経歴
- 2006年 4月 中央大学法学部法律学科入学
- 2010年 3月 同卒業
- 2010年 4月 中央大学法務研究科 入学
- 2013年 4月 同修了
- 2013年 9月 司法試験合格
- 2013年11月 司法修習(67期)
- 2014年12月 弁護士登録(東京弁護士会)、第一法律事務所入所
- 2023年12月 税理士登録(東京税理士会)
- 2024年 1月 「税理士法人日本橋」設立、同代表社員就任
著書
- 『共謀罪コンメンタール』(現在人文社 2018年)(編集・共著)
弁護士 唐沢 奈穂子(からさわ なおこ)
経歴
- 2022年弁護士登録(74期)
- 東京弁護士会所属
- 筑波大学法科大学院非常勤講師
取扱分野
- 離婚・夫婦関係
- 相続・遺産分割
- 借地・借家
- 債務整理(任意整理・破産・民事再生)
- 刑事事件